5月21日 キアシシギ続報
5月21日 写真はありません。
5月8日のキアシシギ刻字フラッグの続報です。
山階鳥類研究所からフラッグの個体識別刻字「APP」の詳細確認が取れたと連絡を頂きました。
2013.10.27 Brisbane Moreton Bay Manli Boat Harbour
オーストラリアからの報告によると、この個体はオーストラリア クィーンズランド州 ブリスベン モートン湾にて2013年10月27日に放鳥された個体である事が確認されたとの事でした。
ちなみに2013年放鳥後、オーストラリア国内を含め一度も報告が無く今回が初めての確認報告との事です。
調べてみると賀茂郡南伊豆町からブリスベンまでの直線距離は7,076㎞。
南半球から赤道を越えて・・・
何処をどのように経由しているのかは分かりませんが、恐らく毎年このよな大移動を繰り返しているのでしょう。
危険を冒してまでの大移動。
何故?もっと近くで良いのでは?
益々の疑問と広がるロマン。良い経験になりました。
5月8日のキアシシギ刻字フラッグの続報です。
山階鳥類研究所からフラッグの個体識別刻字「APP」の詳細確認が取れたと連絡を頂きました。
2013.10.27 Brisbane Moreton Bay Manli Boat Harbour
オーストラリアからの報告によると、この個体はオーストラリア クィーンズランド州 ブリスベン モートン湾にて2013年10月27日に放鳥された個体である事が確認されたとの事でした。
ちなみに2013年放鳥後、オーストラリア国内を含め一度も報告が無く今回が初めての確認報告との事です。
調べてみると賀茂郡南伊豆町からブリスベンまでの直線距離は7,076㎞。
南半球から赤道を越えて・・・
何処をどのように経由しているのかは分かりませんが、恐らく毎年このよな大移動を繰り返しているのでしょう。
危険を冒してまでの大移動。
何故?もっと近くで良いのでは?
益々の疑問と広がるロマン。良い経験になりました。
スポンサーサイト